住宅ローン控除は今後、省エネ基準を満たさないと控除が受けられません。
住宅ローン控除は今後、省エネ基準を満たさないと控除が受けられません。2024年1月以降に建築確認(建築許可)を受けた新築住宅(一戸建て・マンション)では、省エネ性能を備えていないと住宅ローン減税が受けられません。詳しくは…
2023.12.17 須佐見
住宅ローン控除は今後、省エネ基準を満たさないと控除が受けられません。2024年1月以降に建築確認(建築許可)を受けた新築住宅(一戸建て・マンション)では、省エネ性能を備えていないと住宅ローン減税が受けられません。詳しくは…
2023.12.14 須佐見
三井住友銀行/神戸営業部前でストリートピアノが弾かれていました♪ 先日は三井住友銀行/神戸営業部で、住宅ローンの融資を受けて最終取引をしました。 建物南側でストリートピアノが弾かれていました 。 ↑入口の左手で弾かれてい…
2023.11.11 須佐見
住宅ローンのご相談もお気軽に。長期金利が少し上がっています。お客様のニーズに合った住宅ローンをご紹介しています。低金利がご希望?固定金利が安心?詳しくご説明をさせて頂きますのでお気軽にお声がけください。 ********…
2023.05.28 須佐見
2023年の「公示価格」の動向を分析する、についてです。新型コロナウィルス明けの今、今後の不動産価格はどうなるのか?とお会いしたお客様より質問を多く受けます。新型コロナウィルス発生以降、住まいが以前以上に大事だと認識され…
2023.03.09 須佐見
住宅ローン控除には種類があります。今回は中古マンションを購入した場合の、「基本の住宅ローン控除」と「業者が買い取ってリノベーションした物件の住宅ローン控除」の違いの説明です。 「基本の住宅ローン控除」 は借入額最大200…
2023.01.28 須佐見
不動産購入時と購入後の税金のご相談もお気軽にどうぞ。 ↑昨日は芦屋税務署に行っていました。 ↑マイホーム(不動産)に係る税金の冊子の(表面 ) ↑マイホーム(不動産)に係る税金の冊子の(裏面) 税金は支払うだけではなく住…
2022.11.12 須佐見
大手都市銀行では現役世代よりリタイヤ世代の顧客の取り込みに、力を入れていますね。 住宅ローン金利は過去最低で、変動金利なら0.5%を切る銀行もあります。銀行としては顧客獲得にはなりますが、住宅ローンのみでは儲けは出ません…
2022.11.05 須佐見
住宅ローンの金利が上昇していくかもしれません。大手の都銀であるりそな銀行と三井住友銀行とみずほ銀行の3行が、住宅ローンの長期金利を11月から引き上げました。過去最低の金利が続いていましたが、この金利では利益が出ないという…
2022.07.10 須佐見
ペイペイ銀行の住宅ローンの金利が安いです。変動金利0.380%で固定金利(10年)で0.820%です。ペイペイ銀行(ソフトバンク系)は元々ジャパンネットバンク(三井住友銀行などが出資)だったのがソフトバンクが買収して銀行…
2022.05.27 須佐見
JAの住宅ローンは一般の方でも利用可能です。農協と言ったほうが分かりやすいでしょうか?農家や野業関係者の方だけではなく、一般の方でもどなたでも利用できる(ほぼ)銀行です。土地資金・建物資金・リフォーム資金を1本で借りれた…